MENU
  • HOME
  • 知識
  • 技術
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
何かお探しですか?
運営者:パプリカ
・板前一筋22年
・ふぐ免許保有
・料亭、ミシュラン店、会員制クラブ勤務
詳しく
板前.fun
一流の技術と知識と心構えで、板前の給料を1年後に10%上げる
  • 技術
  • 知識
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
板前.fun
  • 技術
  • 知識
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
転職したい板前さんはこちら

人気記事

  • 陶磁器の歴史・有名作家の基礎知識【板前なら知っておきたい】

    器のことなんてわかりません…… ぼくも若い頃は知らなかったけど、勉強してみると意外と面白いよ! 沢山の種類のある和食器は、長い歴史で何度も発展し、多くの職人が作...
    2024年1月16日2024年10月15日
    知識 82
  • 【水産物の養殖とは?】 〜天然・養殖・畜養・完全養殖の違い〜

    先輩、最近養殖魚を扱う機会が増えました。養殖と天然の違いって何なんでしょうか? いろいろ種類もあると聞いたんですけど…… いい質問だね。養殖と天然の違いは簡単に...
    2024年9月8日2024年9月23日
    知識 67
  • 【外食産業の市場規模】成長の現状と未来展望

    先輩!日本の飲食店って全体でどのくらいの売上があるんですかね? そうだな。自分の働く業界の市場規模を知っておくことも必要だ。しかし、残念ながら、少子高齢化の日...
    2024年7月30日
    職業『板前』 61
  • 【和包丁の基礎知識】部位の名称と役割|伝統的な鍛冶職人の製作工程

    包丁の歴史は古代の打製石器にまで遡り、 正倉院に保存された日本最古の包丁は奈良時代のものです。 日本刀の技術を受け継ぐ和包丁は、実用性を兼ね備えた芸術作品。そ...
    2024年2月19日2024年4月18日
    知識 57
  • 【板前が教える】グリンピースの茹で方とコツ|エンドウ豆の種類も解説

    先輩〜!グリンピースってどうしてあんなにシワシワになっちゃうんですか? せっかく彩りに使おうと思ったのに、見た目も悪いし、食感もイマイチで…。 茹で方を間違える...
    2025年3月20日2025年3月21日
    技術 45
  • 【五節句とは?】四季を彩る料理|節句ごとの行事食

    「節句」とは、年中行事を行う日のうち、特に重要な日を指します。 五節句は奈良時代に中国から伝わり「奇数が重なるめでたい日」とした考え方があります。 一方で、「...
    2024年3月26日
    知識 45
  • 【板前の格言】一流の板前になるための心構え

    お客様に喜びと感動を与え、仲間から尊敬と信頼を得て、会社に貢献して利益を残す。 そのような立派な板前になるためには、プロの料理人として覚悟が必要です。 覚悟と...
    2024年5月7日2025年2月18日
    心構え 45
  • 【雑節と料理】季節の移り変わりを彩る日本の伝統と食文化

    雑節(ざっせつ)とは、季節の移り変わりを示した特別な暦日です。 二十四節気や五節句などと共に、各地で季節ごとの行事や食文化があります。 【雑節の一覧】 節分(せ...
    2024年3月28日
    知識 43
  • 【お酒の種類】料理を引き立てるアルコールの魅力丨料理屋にとっての5つのメリット

    この料理に合うお酒はなんですか? …… 「おすすめのお酒は?」と聞かれた時に、自信を持って答えられますか? 食材の知識は豊富でも、お酒となると途端に不安になる…そ...
    2024年4月9日
    知識 39
  • 【日本料理の四季】季節感を重んじ彩る伝統

    先輩、日本料理って季節感がすごく大事ですよね。でも、和風月名や二十四節気って、どうやって覚えたらいいんですか? 最初は難しく感じるかもな。でも、季節に合った食...
    2024年9月25日
    THE 板前 37
1234...5
  1. ホーム
  2. 人気記事
  • >HOME
  • >プライバシーポリシー
  • >お問い合わせ
  • >運営者情報
  • >サイトマップ
アーカイブ
カテゴリー
WordPressテーマ

当サイトは「SWELL」を使用しています。

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ

© 2024 itamae .fun