MENU
  • HOME
  • 知識
  • 技術
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
パプリカ先輩
・板前一筋23年
・ふぐ免許保有
・料亭、ミシュラン店、会員制クラブ勤務
詳しく
何かお探しですか?
板前.fun
一流の技術と知識と心構えで、板前の給料を1年後に10%上げる
  • 技術
  • 知識
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
板前.fun
  • 技術
  • 知識
  • 心構え
  • 職業『板前』
  • リンク集
転職したい板前さんはこちら

人気記事

  • 【和包丁の基礎知識】部位の名称と役割|伝統的な鍛冶職人の製作工程

    あい!葱は切るのが難しいんだ。薄刃の刃線全体を使って大きく動かすのがコツだ。 んなこと言ったって、刃線ってなんのことか、わかないよ… けんた!鯛の頭を割る時は包...
    2024年2月19日2025年6月11日
    知識 97
  • 【板前コラム①】板前が使う単位と尺貫法

    「寸切」「尺一の柳」「一合の酒」 先輩!板前が使う単位がなかなか覚えられません。尺とか寸とかなんのことやら… そうだな。俺も駆け出しの頃は戸惑ったもんだ…今日は...
    2025年1月29日2025年3月21日
    心構え 97
  • 【板前直伝】鰊茄子(ニシンナス)の失敗しない作り方|身欠きにしんの戻し方

    先輩の作るニシンナス、とても美味しいですね!どうやって作るんですか? ニシンナスはシンプルな料理だけど、美味しく作るには丁寧な下処理が欠かせないんだ。味はもち...
    2025年3月13日
    技術 94
  • 【失敗しない】マグロのサク取りの基本とコツ|プロの板前のやり方と手順

    先輩!生のマグロのブロックをサク取りしたいんですけど、やり方がまったくわかりません…教えてください! まかせて!難しい技術じゃないけど、マグロは高級食材だ。特...
    2025年5月26日2025年5月27日
    技術 71
  • 【雑節と料理】季節の移り変わりを彩る日本の伝統と食文化

    雑節(ざっせつ)とは、季節の移り変わりを示した特別な暦日です。 二十四節気や五節句などと共に、各地で季節ごとの行事や食文化があります。 【雑節の一覧】 節分(せ...
    2024年3月28日2025年6月11日
    知識 67
  • 焦がさない・くっつかない!にんにくチップを上手に揚げる方法

    パプリカ先輩〜にんにくチップ作ってみたんですけど…… ありゃ〜揚げムラがあって、焦げてるもの、くっついてうまく揚がってないものもあるね。 はい……にんにくを切って...
    2025年7月14日
    技術 64
  • 厨房で成長するために大切なこと|手が空いた時の行動が未来を決める

    飲食業界では、毎年新しいスタッフが厨房に加わります。特に調理師専門学校を卒業したばかりの若手が入ってくると、厨房の雰囲気も一気にフレッシュになります。 私が働...
    2025年2月17日
    心構え 61
  • 【日本料理の四季と旧暦】季節感を重んじ彩る伝統

    先輩、日本料理って季節感がすごく大事ですよね。でも、和風月名や二十四節気って、どうやって覚えたらいいんですか? 最初は難しく感じるかもな。でも、季節に合った食...
    2024年9月25日2025年6月25日
    THE 板前 59
  • 調理師免許とは?取得方法から試験内容を完全解説【統計から見る現状】

    パプリカ先輩〜調理師免許って必要なんですかね?おれ、専門学校に行ってないから持っていません…… そうだね。あった方が良い。弁護士や教師、警察官と同様に、国家資格...
    2024年6月6日2025年6月20日
    職業『板前』 56
  • 厨房での時間管理|「まずは終わらせる」が成功のカギ

    仕事が終わらない本当の理由 「仕事が終わらない…」 料理の世界は常に時間との戦いです。しかし、仕事が終わらない理由は 「やることが多すぎるから」 ではなく、「完璧...
    2025年2月18日
    心構え 49
12345...6
  1. ホーム
  2. 人気記事
  • >HOME
  • >プライバシーポリシー
  • >お問い合わせ
  • >運営者情報
  • >サイトマップ
アーカイブ
カテゴリー
WordPressテーマ

当サイトは「SWELL」を使用しています。

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • サイトマップ

© 2024 itamae .fun